知らなかった!口内炎の3パターンと それぞれの直し方
全部同じじゃない?と思っていた口内炎ですが
実は大きくわけて口内炎は、3種類に分かれているそうです
しかし、その3パターンどれも直し方が全く違うので、
注意したほうが良いそうです
今回はその3パターンの症状の見分け方と
対処法を紹介します
- アフタ性口内炎
通常口内炎と言えばコレの事だったりします
見た目が白く変色している原因は偏食でビタミンや鉄分不足
ストレスや睡眠不足が主に考えられるので対処法としては、ビタミン剤
ですが根本的に直す為には
よく食べてよく寝る!
やっぱり生活習慣が主な原因のようです - 外傷性口内炎
こちらは外傷性と言うとおり
噛んでしまったり、熱いものを食べてしまったときに起こります見た目は赤く、傷口のようになります
対処は特に必要なく
時間とともに治るそうです - ウイルス性口内炎
一番たちが悪いのがこちら
ウイルス性 又は細菌感染
たくさん水ぶくれが出来たり、グチュグチュになったりしますこの場合は、自分で何とかしようとせず
病院にいって正しい対処を行うべきとの事です
又、どの場合でもですが、ビタミンB2や、足りないだろう栄養を摂取したり
睡眠等の生活も改善を実践したにもかかわらず
2週間以上治らない場合は、病院にいったほうが良いそうです
原因はいろいろあるそうですが、
中には癌に発展するような怖いものもあるので、病院に行って下さい
癌に発展するような物だったとしても、初期段階で見つければ
問題ないようです
なのでもし、普通の口内炎と違うな~と思ったら
迷わず病院にいったほうが良いみたいです。